忍者ブログ

GPD Win2おすすめ周辺機器(発熱対策その2)【Third Cooling Mod】

GPD Win2の発熱対策その2です。>>その1はこちら
前回は対処療法的に後付けでできる対応策だったのですが、Win2を使っている先達の皆さんの書くところによると発熱対策で最も効果があるのは【Third Cooling Mod】だということで一致しているようなので、当然気になって調べてみました。

【Third Cooling Mod】はクラウドファウンディングIngiegogoで出資者を募っていたWin2の内蔵クーリングファンなどのスワップパーツをはじめとしたキットで、より放熱効果の高いファンやバックシェルなどを個人の方(多分)が3Dプリンターなどを駆使して製作されているようです。
クラファン自体はもうとっくに終了しているのですが、直接メールをすればまだ売ってもらえる、という情報があり、早速Google翻訳を頼りにメールをしてみました。
(メールアドレスはコメント欄に載ってました)

すぐに返信があり、「$119+送料$15、Paypal送金してくれたら送るよ」とのことだったので、Paypalですぐに送金。日本円で15,000円ちょっとでした。
安くはないけど、これで快適になるならば…と、ワクテカしながら待つこと約3週間…。
届きました!

・通気口が増えたバックシェル(右上)
・ネジセット(左上)
・交換用のCPUクーリングファン(右下)
・ヤスリ(取り付け時、ファンの銅板部分をキレイにするためのもの)
・裏蓋開ける用のピック?的なもの
・精密ドライバー

バックシェルはマットな表面で、思いのほかしっかりとした造りでした。R1、R2ボタンも付いてます。



クーリングファンの近影。こんなの良く造るなぁ…。


これらに加えて、ファン交換時に必要になる「CPUグリス」「グリスクリーナー」と、念のためマスキングテープとピンセットも用意しておきました。

CPUグリスなんて買うの初めてだったので、評判の良さそうなこちらを選択。

ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 
アイネックス グリス拭き取り用ウェットシート GS-CLN
 

ということで、交換作業を始めます。
まずは裏蓋のネジを外して、付属のピックを隙間に突っ込んで外していきます。
※事前にSSDとMicroSDは外しておく。

開きました。ちなみにバッテリーの黒い部分はクールスタッフです。


安全のためにバッテリーの接続端子を外します。


純正のクーリングファンのネジと端子を外して取り外します。グリスがベットリ付いてますね。これをグリスクリーナーで拭き取ります。


キレイになりました。


CPUとお隣のチップのところにグリスを塗ります。(写真撮り忘れました…)
キレイに塗るためにマスキングテープを使う方法でやってみました。
周りをテープでマスキングして、指で薄く塗り広げる感じです。
不足しない程度に、なるべく薄く塗る方が熱伝導率が良いとかなんとか…

【Third Cooling Mod】のクーリングファンのアルミ板(ネジ3個で仮止めしてありました)を外して取り付けます。
と、その前に、ファン裏面の銅板部分を付属のヤスリで磨いて汚れなどを取り除きます。一応グリスクリーナーで拭いておきました。

ファンの取り付けネジは10ヵ所ちょっとあったかな? 浅い穴と深い穴があります。
付属の黒いネジを使用して、確実に締め付けます。ワッシャが1個だけ入っていたので、端子脇のネジで使ってみました。この辺は適当ですw なんせ説明書とか無いので。


続いてアルミ板を乗せて銀色の平べったいネジで止めていきます。


で、端子を元の場所に差し込みます。


バックシェルのR1、R2ボタンのところに、純正の裏蓋についていたスイッチ部分を取り外して移植します。溝に沿って差し込むだけです。取り外す際にピンセットがあった方がやりやすいかも。


あとはバックシェルを本体に被せてネジ止め。
SSDなどを元通りにして、出来上がりです。
所要時間は30分位でしょうか? 

これまでに何度か裏蓋を開けて、バッテリー交換したり、ボタンのラバー交換をしたりしていたので、それほど難しくはなかったです。

そして、【Third Cooling Mod】の効果ですが、これはもう【素晴らしい】の一言に尽きますね。

・熱くならない! 3DぐりぐりのFPSとかを長時間やっても、ほんのり暖かい程度。

・ファンの音が静か! 純正ファンは静かな環境で本体スピーカーから音を出そうとすると、ファンがうるさくてそれなりの音量にしないと聞き取れないレベルでしたが、絞った音量でも聞こえます。

・背面組み込みの折り畳みスタンドが意外と使える。ソフトをDLするのに一晩放置する時など立たせておくと排気も完璧。ベトベトになるゴム足要らないっスね。モニター出力&コントローラーで据え置き機的に使う時にも良さそう。

・R1、R2ボタンの押しやすさが改善。これはおま環かもしれないけど、ボタンがたまに引っかかって押し込めなかったのがスッキリ改善。押し込む感触が少し違うのですが、個人的にはこちらの方が好み。

などなど、それなりのお値段はしますが、満足度はとてつもなく高いです。
まだ当面はWin2を使い続けるつもりなので、本体への負荷を軽減するためにもマストアイテムだと思いました。
PR

GPD Win2おすすめ周辺機器など(快適化)

さて、GPD Win2でゲームするのも楽しいのですが、色々といじくり倒すのも面白いです。
発売から時間も経っているので、先達の皆さんが色々と確立してくれていて参考にさせていただきました。

今回は、おススメ周辺機器ということで、ゲームプレイを快適化するモノを紹介します。

■大容量SSDに換装

これは定番中の定番ですね。初期のWin2は128GBしかないので、あっという間に一杯になってしまいます。GTAVなんて1本で100GBありますから全然足りません。
やるならSSD内のデータが少ない内に…、ということで、買ってすぐに換えました。
メーカー推奨のトランセンドで、本当は512GBにしたかったんですが、ちょうどamazonでは在庫切れで買えなかったので、止むを得ず256GBに…。

 
いろいろと積みゲーが増えて来てSSDを圧迫しつつあるので、近々512GBに換えることになると思われます。

新SSDへのデータ移行の方法は他のサイトなどに山ほど書いてあるので割愛しますが、リカバリイメージを作成する方法ではなく、「EASEUS TODO BACKUP」というフリーソフトを使用してクローン作成しました。
Win2だと同フリーソフトでは上手くいかないという報告もあるようですが、旧バージョンを使用することで上手いこと行きました。
旧バージョンはこの辺りで拾った記憶…(どのバージョンだったかは忘れました…)
コピーするデータはなるべく少ない方が良いので、MicroSDカードにアプリのローカルファイルをできるだけ移動しておくのがオススメです。

なお、クローン作成時にSSDを接続するケースが必要です。私はこちらを使用しました。理由は単に一番安かったからです(笑)


問題なく使用できたのと、精密ドライバーがオマケについていたのですが、このドライバーはその後しばらく、Win2の裏蓋を開けるのにも使っていました。ただ、やはり安物だとネジをナメてしまうのでもう少しマシなドライバーを買いなおしましたが…


■MicroSDカード

Win2にはMicroSDカードのスロットもついています。本体SSDだけでは、あまり多くのゲームを保存しておけないので、すぐにプレイしないゲームなどはMicroSDにダウンロードしておき、プレイするときにSSDの方へ移動するようにしています。

ということで、予備のデータ格納領域は大きい方が良いので、予算の範囲でなるべく大容量のものを購入。
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)


レキサーのMicroSDはAndroidタブレットでも使用していてコスパが良いのは分かっていたので、もう一枚Win2用に512GBのものを買いました。もちろん問題なく使用できているのと、軽めのゲームであればDドライブ(=MicroSD)から起動してもプレイできます。
いずれ1TBのMicroSDの値段がこなれてきたら買いたいとは思っていますが、まだまだ高額で手が出ないスね…。
 


■アナログスティックカバー

Win2のアナログスティックはアルプス製の部品を使用しているので、非常に快適なのですが、手汗をかくと滑るんですよね。本体が発熱してくるとどうしても手汗が出てしまうことも多く、エースコンバット7など微妙な操作が必要なゲームとかでは致命的なほど操作性が悪くなってしまいます。
そこでいろいろと調べてみたところ、PSVITA用のアナログスティックカバーが使えそうなので、買ってみました。

CYBER ・ アナログスティックカバー ( PS Vita 用) ブラック 【PCH-1000/2000シリーズ】


元々ついているカバーをペロンとめくってはがし、上記商品をかぶせるだけです。念のため間に薄手の両面テープを貼っておきました。
ちなみに形状が3種類同梱されていたので、私はPSPと同じような全面ギザギザした奴にしてみました。


これが大正解!
滑りは皆無でとても快適にプレイできるようになりました。
約3ヵ月使っていますが、今のところ剥がれたり、剥がれそうなことは一度もありません。
コレ、あると無いとでは大違いなので、個人的にはマストアイテムと思っています。
手汗かかない人には必要ないのかもしれませんが…


■ワイヤレスBluetoothイヤホン

以前からワイヤレスイヤホンは使っていたのですが、Win2だと特に便利ですね~。
ケーブルレスで邪魔なものが無いのはやはり快適です。プレイするゲームにもよるのでしょうが、今のところ遅延はさほど気にならないレベルです。
ちなみにSwitchではトランスミッターを使わないとダメなんですよね。で、そうすると充電かワイヤレスイヤホンか、の二択になるというね…。

私が使用しているのは、ソニーのWF-1000XM3というノイズキャンセリング付きの機種。
そんなにタイミングがシビアなゲームでなければ遅延は気にならないレベルです。
(というか俺のバカ耳では分からないw)
なお、GTAVについては、何故かゲーム起動後しばらくすると、Bluetooth接続が切れてしまい、使えませんでした。ヘッドセット機能が悪さしている気がするのですが、結局原因は特定できず、GTAVやる時は有線イヤホンを使ってました。


ちなみに、直近のニュースでソニーの新型ノイキャンイヤホンが出るらしいんですよね…。
さらにノイキャン性能が良くなって小型化、電池持ちも良くなってるとか…。
お値段は更に高くなってるようなので、ちょっと様子見ですが。(…欲しいなぁ)



以上、ゲーム快適化のための周辺機器でした。

GPD Win2おすすめ周辺機器など(充電関連)

発売から3年遅れで楽しんでいるGPD Win2ですが、中古で購入したこともあり、見た目は美品なのですがバッテリーがヘタっていました。ちょうど2時間位プレイしていると予告なく電源が落ちてしまう…、という状態となり、モバイルバッテリー運用を模索しました。

■CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro PD 30W 10000mAh 

今は改善版が登場していますが、初期のWin2はPD(Power Deliveryという急速充電規格)で且つ12V出力以上でないと充電できません。モバイルバッテリーでこの条件を満たしているものは意外と少なく、20000mAh以上の大型&大重量のものばかり…。私もスマホ用にAUKEY製のPD対応小型10,000mAhバッテリーを愛用していたのですが、こちらも18W出力(9V/2A)だったので、Win2の充電には使えませんでした。
そこで、出力30w以上、容量10,000mAh以上、できるだけ小さいもの、という条件で、色々と探してみたところ、比較的最近発売されたと思しき機種で、条件にマッチするモノを見つけました。それがこのCIOのモバイルバッテリーです。


PD対応の30W出力なので、Win2への充電は問題なくできます。
特筆すべきはそのサイズと重量!
このスペックで、7.7 x 5.6 x 2.6 cm / 183 g!というのは驚異的とも言えます。
しかも価格も税込4千円台前半と良心的。(通販番組みたいになってきたw)


他にもいろいろ見てみましたが、30w以上かつ10000mAhから15000mAh、その上、小型と言えるものの中で200gを切るものは他にありませんでした。

■その他物色した比較対象
Power Arc ArcPack モバイルバッテリー 15000mAh 60W ⇒350g
Zendure モバイルバッテリー X5 ハブ機能対応 45W 15000mAh ⇒408g 
cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W ⇒360g

CIOのバッテリーは見つけてスペック見た瞬間にポチりましたねw
実際とても気に入っています。
性能、サイズは言うに及ばず、GoPro風なマットブラックの外観も安っぽさが微塵もありません。残量表示LEDも見やすくて、急速充電している時は緑色のマークが出るのも分かりやすい。
販売元が日本国内なのも安心感ありますね。

ちなみに、Win2がのバッテリーがほぼカラの状態から、満充電のこのCIOモバイルバッテリーで充電してみたところ、約2時間程度でCIOの方が空になり、Win2は80%位充電されていました。
現在は本体バッテリーも新品に交換したので、よっぽど長旅に出ない限りは電池切れになることは無さそうです。




■充電器

Win2付属の充電器(24W)があればいいだろう、という方も多いかと思いますが、プラグ剥き出しなのが嫌なのとより高出力なものを…と思って物色しました。

で、今メインに使っているのがこれ。
AUKEY USB-C急速充電器 アダプタ 30W GaN (窒化ガリウム) 採用 折畳式/PD3.0対応



付属充電器と出力はたいして変わらないのですが、小型・軽量・プラグが畳めるというところで持ち歩き用として使用しています。

ただ、先日発売になったAnkerの充電器が、同じ位のサイズで45w出力なので、とても気になっています。少し重いけどサイズほぼ同じでプラグも畳めるし…
でも、充電器だけで6個位持ってるんですよね…w
発売後しばらく悩んでいたら在庫切れになったので物欲を断ち切れたけど、今見てみたら在庫復活してるし…
また買ってしまうかもしれない…
Anker Nano II 45W (PD 充電器 USB-C)



もう一つ、自宅用に65W出力の充電器も使用しています。
65Wクラスになるとかなりデカいものばかりなのですが、こちらは比較的小さめ。
・製品サイズ:36 * 32 * 65mm
・重量:110g 

ポートが3つあるので、発熱対策で紹介した外付けクーリングファンに同時給電できます。
Aioum 65W Type C USB C GaN (窒化ガリウム)急速充電器 3ポート


聞いたことないブランドだし、amazonによくある怪しい中国製か…と、まあちょっと賭けではありましたが、届いてみたら思いのほか造りも良く、充電も爆速で良い感じです。上記30wのAUKEYより圧倒的に速いです。
怪しささえ気にならなければ、おススメできますw

■多摩電子工業 PD対応 コンセントチャージャー 65W 窒化ガリウムGaN採用 AP133UKモデル

これはONEXPLAYER用に追加購入した65Wの急速充電器ですが、Win2でもバッチリ使えます。非常に速いし、サイズがコンパクトなのが気に入ってます。




■シガーソケット用充電器

車で移動中などに充電をできるシガーソケット用カーチャージャーも買ってみました。
実際はあまり使う機会は無いんですけど、充電し忘れた時などにあると便利です。普通にスマホやタブレットなども高速充電できるし。

■AUKEYシガーソケット USB 充電器 Nano Series 30W USB-C 2ポート Enduro Duo

これ、超小さくて邪魔にならないし、Win2もしっかり充電できるのでオススメです。
30Wあるとスマホ充電も爆速です。


以上、Win2充電関連のおすすめ機器でした。

GPD Win2おすすめ周辺機器など(発熱対策)

サイズの割に高性能なGPD Win2を、より快適に使用するために色々と試行錯誤をしてます。

Win2の最大のネックは、発熱がスゴいこと。
CPU冷却ファンが盛大にブオーンとうるさく頑張ってるのですが、長時間3Dゲームをしたりすると、動きがカクカクしてきたりすることも…。

そこで、ネットで同じくWin2を所有している方のブログなどを参考に対策を練ってみました。


■対策その1 :SSDスロット純正メタルカバー

これはGPDの純正オプションパーツです。
Win2はSSDを自分で交換できるようになっているのですが、そのSSDスロットカバーをオリジナルのプラ製のものからアルミ製のものに換えられるという代物です。
SSDはかなり発熱するので、熱伝導効率の良いアルミにして熱を逃がしてやるんですね。実際交換するとメタルカバー部分が時に触れないくらい熱くなります(笑)
効果はあるということですが、自分は下記の「クールスタッフ」と併用することで熱を分散して、いくらかマシになりました。
ちなみに、本体裏面に貼り付けるゴム足(4個)もオマケで付いてます。机の上などに置いておく時などに浮かせることで、裏面にあるファンの吸気効率を良くする物です。ゲームのダウンロードをするときなど、長時間放置するのであると安心ですね。ただ、プレイしていると中指辺りに引っかかり、熱のせいもあるのかズレたり取れたりします。そうすると剥がれた両面テープでベトベトになります…。



■対策その2:放射性放熱板クールスタッフ

比較的安価で放熱効果をアップできる人気商品なのだそうです。
熱くなる所に貼るだけでOK、ということで購入してみました。貼ったところは、本体裏面、内部バッテリー部分など。
SSDメタルカバーからの熱をなるべく広い面積で放熱させるために、写真のような感じでツギハギしてみました。(ゴム足が3つしかないのは紛失したからです…)

見た目は悪いですが、SSDカバー部分の温度は低くなり、裏面全体が暖かい、という感じになったので、見込んでいた効果はある気がします。しかし、全面暖かいので夏場とかは手汗かきそうw



■対策その3:ペルチェ素子付きクーリングファン

さらに効率よく冷やすには…と考えて、最近話題のネッククーラーなどで使用されているペルチェ素子が良いのではないかと思い立ち、調べてみたところ、スマホ用のものが色々と出回っていた。んで、なるべく小さくてUSB給電できるもの、ということで下記リンクの商品を購入して試してみました。
実際にCPUやSSDの温度はいくらか下がったようなので、効果はあると思うのですが、裏面にコレを貼り付けてると、まあ当然邪魔で持ちにくくなります(笑)
そして、本体のUSB-Aから給電すると、まぁバッテリーの減りが早い早い(当たり前)。
家で腰据えて充電器に繋いだ状態でやるなら良いと思います。
上記クールスタッフ併用だと更に放熱効果が高い気がします。




ということで、発熱対策はこんな感じで遊んでみました。
ちなみにこの後、クラウドファウンディングで好評を博していたという「GPD Win2 Third Cooling Mod」に手を出してしまいました。その話はまた今度書きたいと思います。

GPD Win2でプレイできるゲーム

GPD Win2はWindows10搭載の超小型PC(UMPC)です。
ジョイスティック内蔵の携帯型ゲーミングPCで、CS機で言うとおおよそPS3くらいの性能になるようです。

■特長
・Windows 10 Homeを搭載した6インチ携帯型ゲーム機
・第7世代 Intel® Kaby Lake Core™ m3-7Y30
・メインメモリ8GB、高速M.2 SSDストレージ搭載
・シャープ製6インチLCD、1280×720px、ゴリラガラス4採用
・10点マルチタッチ対応H-IPS液晶パネル
・D-Padから3Dジョイスティックまで多彩な入力キー搭載
・高速無線LAN Wi-Fi 802.11ac、Bluetooth 4.2搭載
・Micro HDMI、USB 3.0 Type-A/C、Micro SDカードスロット
・最長8時間の連続稼働と急速充電USB PD 2.0に対応

こんなスペックのPCが、ほぼ3DSと同サイズ(重量はかなり違いますが)という筐体に収まっているという夢のある仕様なんですね。
まあ、2018年登場のモノなので、最新のゲームは動かせないものも多いのですが、PS3を経験していない自分にとっては、十分に魅力的なゲーム機なのでした。
ちなみに、我が家でメインで使用している10年物のソニー製VAIO(笑)より全然高スペックです!

正直、GPDというメーカーのことは、今年の1月に初めて知りました。
今では、Win MAXWin3という更に高スペックの後継機も登場しており、さらにライバルとして、AYANEOONE XPLAYERなどとしのぎを削っています。
知らないうちにUMPC市場がにぎわっていました。

中古で手ごろな価格になっているGPD WIN2なら、俺のヘソクリでも買える!
しかもこのサイズならバレない…!
…ということで、ちょうど、Switchでウィッチャー3やボーダーランズ1&2にハマって洋ゲーのオープンワールド熱が高まっていたこともあり、衝動的に買ってしまいました。

型落ちとは言え、そこそこな性能のWin2なので、少し前のゲームなら3Dグリグリのものでも結構動きます。



とりあえず、これまでプレイ(クリア)したゲームはこちら。

・Yakuza0(龍が如く0)
・Final FantasyXIII
・Grand Theft Auto V
・Far Cry3
・Metal Gear Solid V The Phantom Pain
・Little Nightmare
・Life is strange before the storm
・Life is Strange2
・TITANFALL2
・ACE COMBAT7 Skies Unknown
・TOMB RAIDER

まだ未プレイ(または序盤のみプレイ)だけど動作確認はしたもの
・Just Cause2
・Watch Dogs
・Asset Corsa
・Resident Evil BAIOHAZARAD7
・BIOSHOCK Infinite
・BATMAN Arkam Asylum
・Grand Theft Auto IV
・Saints Row IV
・DOOM
・Yakuza極(龍が如く1)
・METRO2033 REDUX
・METRO Last Light
・Fallout3
・Fallout NEW VEGAS
・ALIEN ISOLATION
・TELL ME WHY

このへんのなら、タイトルによってはFPSは低くてたまに動きが鈍くなることもあるけど、個人的には十分にプレイ可能と言って良いレベルだと思います。

基本はSteamというプラットフォームでゲームを購入&プレイしているのですが、セールなどでかなり安く買えるので、助かっています。
しかもSteamEPIC GAME STOREなどでは、無料で配布されるゲームもあります。
お陰様で、かなり充実したゲームライフを送らせてもらっています。

最新のタイトルでやりたいものなどもあるけど、当面はちょい古タイトルをこなしていくので精一杯なので、その辺がある程度崩せた頃にはWin3とかも中古でこなれて来るのではないかと期待をしております…(笑)