忍者ブログ

XrealBeamを充電(注:延命のみ)しながら映像出力できるスマートグラスアダプター導入



XrealAirに画面サイズ調整とかブレ補正機能などを追加できる純正オプションXrealBeam

↓詳しくはコチラ
遅ればせながらXreal Beam着弾! ナメてたけどゲームとの相性も意外と良かった!

便利な一方でなぜか給電と映像入力ポートが兼用という謎仕様のため、GPDWIN4で使用しようとすると、Beam本体のバッテリーで使用するしか無く、約3時間半程度しか使えません…

まぁ3時間以上連続でXrealAirでゲームすることは少ないんですけど、たまにいきなり映像落とされてイラッとすることはあるので、Beamを充電しながら映像出力もできるアダプターというのをずっっっと探していたんですよね。

コレがなかなか見つからなかったんですが、某掲示板で見かけたモノの商品ページを見ていたら、レビューのところに「iPadとBeam両方に給電しながら使える」というコメントがあったんですよね。


商品ページはこちら↓

USB C to XREAL/VITURE One/RayNeo AR/XR スマートグラス アダプタ 2-in-1【HDMI 4K@60Hz +充電100W】 プラグアンドプレイ オーディオとビデオ(Switch、PlayStation 4/5、Steam Deck、Xbox、ROG Ally、Legion Go、携帯電話、PC、カメラ)をARスマートグラスに転送、モバイルモニター


これはイッてみるしか無い!とすぐにポチりましたw

そんで届いたのがコチラ

一応日本語の説明書も付いてます。

こんな感じで接続しました。
今回購入したアダプターには手持ちのポータブル電源についてる100W充電ポートから給電。
一応、画像ではGPDWIN4本体に直接モバイルバッテリーからも給電してますが、無くてもGPDWIN4の充電ランプは点きます。


すると、XrealBeamのホーム画面にあるバッテリー表示に充電マークが!(画像なし)
おぉっ!コレは…!?と思いつつ少しゲームをプレイしてから、再度Beamホーム画面を見てみると…

バッテリーが減っている…

これはつまり、充電はされているけれども、消費電力に対して少なすぎるのでは…?
ということで、CIOの充電出力表示ディスプレイが付いているケーブルで測ってみると…

直接Beam本体を充電するときは下の画像のように11W程度で給電しているようなので、それぐらいは必要なのであろうところ…


アダプターを介しての充電になると2W…!
そりゃ減っていきますよね〜…


ということで、その後何度か検証してみたのですが、一応少ないながらもBeamにも給電はされているので、延命効果はあることが分かりました。

Beam本体のみだと使用時間は3時間〜3時間半程度のところ、
本アダプターを使用して給電しながらの使用だと、今のところ3時間使用したら約50%程度バッテリーを消費しているようなので、単純計算では6時間位は使用できそうな感じです。

まぁ理想形ではないけれど、個人的には6時間プレイできれば十分かもなぁ〜と思い始めていて、返品とかはしないで使ってみようかなと思っております。

ということで、役に立つような役に立たないような微妙な記事ですんませんw
今度、実際に通しで何時間使えるのか試してみたら追記します。

【追記】
GPDWIN4+XrealAir2Pro+XrealBeam+このアダプタ(アダプタへの給電は65W充電器)で、連続プレイでどれくらい使用可能なのか検証してみた結果、4時間50分でBeamのバッテリーがなくなり、シャットダウンしました。
アダプタなしだと3〜3.5時間だったので、このアダプタを使用することでプラス1.5時間〜2時間程度の延命にはなるようです。

【さらに追記】
さらにその後、本アダプタへの給電を100W、GPDWIN4へ別ポートから65W給電をしながら使用してみるという検証もしてみました。
結果は全く同じ4時間50分でBeamが電池切れ。アダプタなしよりは長く使えますが、時間を気にせず…という訳には行きませんね
まぁでも、個人的には5時間も使えれば十分な気もするし、延命効果はあるので、これで十分かな〜という気もしていますw
また、同時給電可能をうたうアダプタが出てきたら実験しちゃうかもしれないけど…



あらためましてAmazon商品ページはこちらです↓

USB C to XREAL/VITURE One/RayNeo AR/XR スマートグラス アダプタ 2-in-1【HDMI 4K@60Hz +充電100W】 プラグアンドプレイ オーディオとビデオ(Switch、PlayStation 4/5、Steam Deck、Xbox、ROG Ally、Legion Go、携帯電話、PC、カメラ)をARスマートグラスに転送、モバイルモニター
PR

PS5でWF-1000XM5を使用する/BluetoothトランスミッターXROUND XRD-XT-01



PS4でもそうだったんだけど、PS5でもBluetoothイヤホンに音声出力できないんですよね。
ハード的にはBluetooth機能はあるし、Switchとか他機種ではフツーにできるのに何故…とずっと思い続けてるんですけどね…

で、普段はコントローラーのイヤホンジャックに有線イヤホン接続してるんですけど、やっぱ配線邪魔くさいし、音質とかノイキャンとかWF-1000XM5好きなのでできれば使いたいので、ずっとPS5で使えるBluetoothトランスミッターを物色してました。

USB-Aポートに挿すドングルタイプとかイヤホンジャックに挿す充電が必要なタイプとか、5〜6個は買ったけど、音質がひどかったり充電が面倒くさかったり、コレってのがなかなか無かったんですけど、ようやくちゃんと使えるのに辿り着きました^^

それがこの XROUND XRD-XT-01 であります!

XROUND Bluetooth 5.0 トランスミッター XRD-XT-01



そもそも一般的なワイヤレスイヤホンではQualcommのAptXという音声圧縮コーデックを採用していることが多くて、それに伴ってトランスミッターもAptXをメインにしてるものが多いんですよね。
AptXは低遅延なAptX LLとか、高音質なAptX HDとかバリエーションもあって、それなりに優秀で普及もしてるのでトランスミッター側もそちらに対応しているものが多いのは当たり前なんですけど、自分が愛用しているソニーのワイヤレスイヤホンWF-1000XM5は、音声コーデックが少し特殊で、AptXは採用せず、SBC/LDAC/AAC/LC3という独自路線を含めたAptX以外のコーデックを採用してるので、対応しているトランスミッターが少ないのです。

その中でもSBCという規格は結構一般的で選択肢は多いのでSBC対応のものを色々買ってみたんですが、相性なのかなんなのか、WF-1000XM5とか前モデルのXM4で使うと、音質が酷いというレベル以前のこもった音というか乱れた音声になってしまって、とても使い物にならなかったんですよね。

そこでずっと低遅延なLC3とかAAC対応のトランスミッターを物色し続けていたんですが、これがなかなか出回っていない。
※LDACは超高音質なハイレゾ規格なので遅延を避けたいゲーム用途には向かないため除外(てか無い)

そんなこんなで暇を見つけては物色していたところ、AAC対応も謳っているこちらのXROUND XRD-XD-01にある時たどり着いた訳です。

Creativeの「BT-W3X」というのもPS5でWF-1000XM5を使えるというレポートはあるんですが、比較的低遅延なAACは非対応でAptXメインなので、ゲームでの利用はどうなんだろうと手を出せず悩んでたんですよね。
こちらもも5000円以下なのでダメ元でイッちゃっても良い気もするんですが、性根がケチなもんで踏ん切りがつかなかったw

てなわけで、勢いでポチったXROUND XRD-XD-01が着弾。

パッケージとかは流石に安物のトランスミッターとは一線を画す感じ。


ドングル本体のほか、USB-A→USB-C変換アダプタと3.5mmジャックに挿すマイクも付属。


日本語説明書もついてます。


サイズ感はこんな感じ。思ってたほど大きくない。質感も悪くない。


PS5本体のUSB-Cポートに挿すと、まぁちょっと邪魔くさい感じかなw
持ち運び派としてはぶつけて本体壊れたら嫌だなという懸念もあり挿しっぱなしにはしたくないかなと思った(持ち運ばなければ無問題)

接続は極めて簡単で、本体左右にあるボタンのいずれかを押しながらペアリングすればOK。
その後は起動とともに自動的に接続されました。

で、問題のゲームプレイ時における遅延とか音質ですが、
これが今まで悩んでたのを全て払拭するレベルで良い感じです✨

CoDのようなFPSも違和感なくプレイできたし、まぁ個人的な感想ですが遅延はほぼ分からないレベル。素晴らしい。

PSではずっっっと有線イヤホンを使ってた身としては、非常に有り難いアイテムとなりました!

てか、ハード側で自社のワイヤレスイヤホンくらい対応しろよ!
…とちょっとだけ言いたい気持ちもなくはないw

なんにせよ、これからはPS5でもワイヤレスイヤホンWF-1000XM5を使えるようになったので、これまで以上にゲームライフが捗ります!

NXROUND Bluetooth 5.0 トランスミッター XRD-XT-01

Xboxアプリを更新したらエラーコード0x80070002で起動できなくなった件、無事解決



ちょっと久しぶりにGPDWIN4でゲーパス入りしたDiablo4でもやろうかとしてXbovアプリを更新したら、エラーコード0x80070002でアプリを起動できなくなった。

アプリをアンインストールして再インストールしてもダメ。

なんど試しても「アップデート中…」と表示されたまま全く進展無し・・・

このままではゲーパス年間契約してるのに何もプレイできなくなってしまうので、色々調べたところ、Xbox公式のヘルプで解決できそうな情報を発見。

Xbox公式サポート内にある
PC 用ゲーム サービス修復ツール
コイツのダウンロード版で修復すればなんとかなるという情報を元にやってみた。


ダウンロードして展開すると、こんな感じで、勝手にプログラムを実行してやってくれます。

ということで、こちらで無事Xboxアプリの起動もできるようになり、問題なくプレイできるようになりました。

結構焦ったけど、なんとかなって良かった良かった。
大したネタじゃないけど、備忘録として記録!


ちなみに…、
XboxGamePassはCS機でもPC版でも、旧「ゴールド変換」という公式技を使うと激安にすることができます^^

>>XBOXゲームパスUltimateを月額514円にする裏技?「ゴールド変換」やってみた


今は「XboxLiveGold」という名称ではなく、「Xbox Game Pass Core」という名前になったので、「ゴールド変換」ではなく「Core変換」と呼ばれてるようです^^;

最新版
Xbox Game Pass Ultimateを月¥600以下にする方法【CORE変換】


Xbox Game Pass Core 12ヶ月 オンラインコード版(旧Xbox Live Gold)

CIO SMARTCOBY TRIO着弾! 67W&20,000mAhでゲーミングUMPC用モバイルバッテリーの最適解!



初クラファン出資してたCIOのモバイルバッテリーが着弾しました^^
これがGPDWIN4などのゲーミングUMPCなどにはとても良い!

CIO SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W モバイルバッテリー 大容量 小型 急速充電 PD 3ポート iPhone/Android/Macbook M3 / iPad Type-C USB-C USB-A パススルー PSE認証品 (ブラック)



67W高出力で20,000mAhという大容量ながら、サイズ感がバグってるレベルでコンパクト。
GPDWIN4プレイ中でもしっかり60W台で充電されます。


今まで使ってたZENDUREの45W、150,000mAhとのサイズ比較はこんな感じ。
厚みはあるけど、このサイズ差で一気に大幅性能アップできるのは有り難い!




ポートはUSB-C×2、USB−A×1の計3つ。
1%単位でバッテリー残量が確認できるディスプレイが付いてます。
PD充電されてるときは緑色の急速充電マークを表示。

こうして見ると、厚みはGPDWIN4とほぼ同じくらいですね。
全面ザラザラとしたシボ加工で質感もなかなか良いです。

着弾から2ヶ月程度使っていますが、トラブルもなくとても快適に使えてます!
機種にもよるけど、最近のゲーミングUMPCは65W級の充電出力が必要なモノが多いと思うので、このサイズ感でこの出力を実現してくれているのはとても有り難いです。
調べればわかるけど、20,000mAhクラスのバッテリーは他にもあるけど、総じてとんでもなくデカい!
現時点ではこのCIO SMARTCOBY TRIOがスペックとサイズ感においては最適解だと言わざるを得ないのが現状!

ちなみに、上の写真などで使ってるケーブルも同じくCIO製のこちらです。
ディスプレイで充電中の出力表示がされるのと、マグネット式で着脱が簡単で、やわらかいシリコン製なので絡みにくく取り回しがとても楽なので気に入ってます。

CIO L字 柔らかいマグネットシリコンケーブル 液晶ディスプレイ搭載 USB type-C マグネット 充電ケーブル 100W対応 iphone15 タイプC (L字,ブラック, 1m)



ディスプレイ無しのタイプもあります。
出力なんてキニシナイ!という人はこちら。

CIO マグネットシリコンケーブル 100W対応 USB Type-C 磁石で脱着 防水規格 IPX5対応 iphone15 タイプC ケーブル (L字,ホワイト, 1m)

2023年を振り返る 今年手を出して良かったものBEST3

油断してると平気で数ヶ月ブログ書かずに放置してしまうので、大晦日くらいは書いておこうかな…とw

今年も奥様に隠れてコソコソとゲームに勤しんでいた訳ですが、2023年手を出したもので良かったモノBSET3でもまとめておきます。

★1★ GPDWIN4

>>GPDWIN4着弾! セットアップとか用意したものなど
やっぱり何と言っても今年一番ビッグなお買い物はコチラでした。

アキバのソフマップで買った中古GPDWIN2でUMPCにハマり、中古で譲ってもらったONEXPLAYERへとステップアップ、そして初めて新品購入したUMPCがこのGPDWIN4だっただけに、テンションの高まりは半端なかったですねw
そして吟味に吟味を重ねて選んだだけに、お気に入り度も過去イチで、今もほぼ毎日GPDWIN4で遊んでます。

性能はもちろん言うことなしなんですが、この小さなボディに無理くりハイスペックが詰め込まれたガジェット感がね、堪らないです…!


★2★
XrealAir2Pro

>>XrealAir2Pro着弾! 着実に進化していて買い替えして大正解!
こちらは正直、詳細発表されたときには初期型から買い替えるつもり全く無かったんですけどねw
なんだか人におすすめするのに色々調べている内にムラムラしてしまって、気づいたらポチッてたっていう…

初代XrealAir(当時はNrealAir)は発売後間もない2022年6月に購入して、はや使い続けて1年半。
既にもうコレ無しでは生きていけない身体になってますねw(大げさ)
GPDWIN4もXrealAir前提でチョイスしてますし、車内プレイが大部分というおかしな環境のオレ的には完全にマストアイテムです。
2Proになって快適性などが爆上がりしました!


★3★
WF-1000XM5

>>ソニーWF-1000XM5着弾! GPDWIN4との相性もバッチグー
ソニーのフラッグシップTWSはWF-1000XM3からXM4と愛用し続けていて、とても気に入っていたんですが、伏兵のBOSE QuietComfortEarbuds2をひょんなことで入手してしまい、一気にBOSE派へと傾きかけてしまったんですが、さすがXM5は強かった!

正直、音質と低音はBOSEの方が好みなとこありましたが、総合点というかトータルの仕上がりはXM5の方が上だと言わざるを得ないのが現状!ですね。
・とにかく軽くて小さい
・マルチポイントの圧倒的利便性
・接続安定性
特にこの辺りは日常的な使い勝手に直結するので、永く使えば使うほどメリットを感じられます。
XM5、サイコーです!
そういえば、今年はBOSEやソニーの最新イヤホンを立て続けに懸賞でゲットしてしまうという、人生の運を使い果たしてしまったような年でした…w(NrealAirも当たったw)


ということで、これら以外にもXrealBeamとか、非常に面白いガジェットに楽しませてもらった1年でした!

2024年も充実したゲームライフが送れますように…!
そしてこちらの更新頻度の低すぎるやる気のない拙ブログを見てくださっている皆さまにも、良い年が訪れますように…!

【おまけ】
2023年にプレイしたゲームタイトルと独断と偏見に満ちた勝手な★5評価

WatchDogs2【PS4】 ★★★★☆
Shadow TombRaider【PCEP】 ★★★★☆
428渋谷【PCST】 ★★★★★ 
STRAY【PCST】 ★★★★☆
GhostWireTokyo 【PCST】 ★★★★★
FarCry6【PS4】 ★★★★☆
Metro LastLight 【PCEP】 ★★★★☆
YakuzaKiwami【PCST】 ★★★★★
MetroExodus【PCST】 ★★★★☆
CONTROL 【PCEP】 ★★★★★
SEKIRO EASY 【PCST】 ★★★★☆
Division2【PS4】 ★★★★☆
パラノマサイト【PCST】 ★★★★☆
グランディア【PCST】 ★★★★★★★
QuantumBreak【PCST】 ★★★★☆
WatchDogsLegion【PS4】 ★★★★☆
HorizonChaseTurbo【PCEP】 ★★★★★
龍が如く極2【PCST】 ★★★★☆
メグとばけもの【PCST】 ★★★★☆
ゼルダティアキン【SW】 ★★★★★★
くまのレストラン【PCST】 ★★★★☆
APlagueTaleRequiem【PCGP】 ★★★★☆
ペルソナ5R【PCGP】 ★★★★☆
イハナシの魔女【PCST】 ★★★★☆
フィッシングパラダイス【PCST】 ★★★☆☆
TinyTina's WonderLands【PCST】 ★★★★☆
HaloInfinite【PCGP】 ★★★★☆
SplinterCellBlacklist【PCST】 ★★★☆☆
CallofDutyModernWarfare2【RPCS3】 ★★★★★
龍が如く3【PCGP】 ★★★★☆
CallofDutyModernWarfare3【RPCS3】 ★★★★★
CallofDuty4ModernWarfare【RPCS3】 ★★★★☆
CallofDutyAdbancedWarefare【RPCS3】 ★★★★☆
CallofDutyGhosts【RPCS3】 ★★★★★
Starfield【PCGP】 ★★★★☆
CallofDutyBlackOps【RPCS3】 ★★★★★
CallofDutyBlackOps2【RPCS3】 ★★★★☆
AilienIsolation 【PCEP】 ★★★★★
LostJudgement【PCST】 ★★★★★
cocoon【PCGP】 ★★★★★★
龍が如く維新極【PCGP】 ★★★★★★
BIOHAZARD RE2【PCST】 ★★★★☆
JUSANT【PCGP】 ★★★★★★
DEAD SPACE【PCGP】 ★★★★☆
龍が如く7外伝【PCGP】 ★★★★★
CallofDutyBlackOps3【PS4】 ★★★☆☆
人喰いの大鷲トリコ【PS4】 ★★★★★★
CallofDutyWW2【PS4】 ★★★★★
CallofDutyInfinitrWarfare【PS4】 ★★★★★
8番出口【PCST】 ★★★★☆
CallOfDutyBlackOpsColdWar【PS4】 ★★★★★
RoboCopRogueCity【PCEP】 ★★★☆☆
クアリー【PCST】 ★★★☆☆
CallOfDutyVanguard【PS4】 ★★★★★
CallofDutyMW2【PS4】 ★★★★★
BIOHAZARD RE3【PCST】 ★★★★☆
=56本